home_iconseprator役立つ記事sepratorダイエットsepratorチートデイは必要ですか?

チートデイは必要ですか?

ダイエットを決意するも食事制限を掛けることで、
我慢・ストレスを感じてイライラしてしまうことはありませんか?

ダイエットを始めると、耳にする「チートデイ」という言葉。

チートデイは、我慢せずになんでも食べていいの?
週にどれくらい設けていいの?
チートデイをどう過ごしたらいいの?

チートデイについての疑問がたくさんあるけれども、ダイエットを決意したから
食べたいものは我慢しなきゃ!と考えている人は多いのではないでしょうか。

実は、チートデイを取り入れるメリットがあります。

本記事では、チートデイの必要性や取り組み方をご紹介していきます。
いち早く結論を知りたい方は、まとめを一読ください(^^)

チートデイとは

チートデイは、基本的にダイエットやボディメイクなどを目的に食事制限をしている期間中、
「減量に抵抗しようとする脳を騙す(cheat)日(day)」として
日本だけでなく、海外でも用いられている言葉です。

この「cheat day」は
定期的に高カロリーの食事を摂る日を作り、脳をだまして停滞期を防ぐことが目的です。

なぜなら、
ダイエットを続けていると、それまで順調に減っていた体重が、
ある期間から減らなくなってしまう「停滞期」がやってきます。

この停滞期は、環境が変化しても身体が一定の状態に保とうとしているため、起きる現象です。
摂取カロリーを制限し続けていると、身体は無意識のうちに「飢餓状態にある」と認識してしまいます。
人間の身体は、生命維持を優先しようと消費エネルギーを少なくするため、
摂取カロリーが低いのが通常であると順応してしまう「ホメオスタシス効果(恒常性維持機能)」が働くため、停滞期が生まれます。

そこで、1〜2週間に1度しっかりとカロリー摂取することで
ホメオスタシス効果が働かないように、「飢餓状態ではない」と認識することで、ダイエットの停滞期をうまく乗り切ることができます。

チートデイのメリット

チートデイをうまく取り入れることで、ダイエットの停滞期をうまく乗り切ることができます。
チートデイのメリットは

  • ダイエット停滞期の解消
  • 食事制限によるストレスの軽減
  • 栄養バランスの改善
  • 代謝の低下を抑える

減量以外にもメリットがたくさんあります。

いつもは制限している糖質や脂質を体内に取り込むことで
脳が、身体を動かすエネルギーが充分にある状態と勘違いして、代謝のエネルギーが正常に戻ります。

チートデイでは、基本的に好きなものを食べていいです。
いつもの我慢をチートデイでは我慢せずに食べられる幸福で、ストレス発散することができ、
翌日からまた頑張ろうと意識が高まり、ダイエットを続けられます。

ダイエットの最大の敵は、我慢によるストレスで暴飲暴食からのダイエットをやめてしまうことです。
今まで頑張ってきたダイエットをやめるよりも、
チートデイをとり入れながら、「継続」させることが、ダイエット成功に繋がります。

チートデイの注意点

チートデイでは、糖質・脂質を充分に摂るということですが
菓子パンや洋菓子、おかしばかりを食べれば良いわけではありません。

炭水化物や糖質などは普段の食事で制限しがちな栄養素を、
チートデイで取り入れて栄養バランスを元に戻してあげましょう。
そうすることで、不足気味だった栄養素も補うことができます。

※塩分・糖分のとりすぎは、むくみや排出を滞りやすくするので
チートデイでも水分はしっかり摂りましょう。

基本的には、チートデイは好きなものを食べていいですが
1日分の摂取カロリーを、1食や間食のみで済ませないようにしましょう。

1度でたくさん食べてしまうと、
血糖値が急激に上昇し、インスリンが大量分泌されて身体に糖を溜め込みやすくなります。

3食に分けてしっかりとカロリーを摂取することで、
チートデイの目的である、身体が「飢餓状態でない」と錯覚させる必要があります。

中途半端に食べても代謝の低下を防げないため、しっかり食べることが重要になってきます。

お酒は嗜む程度に

「チートデイだから」とお酒を飲み過ぎると
肝臓がアルコール分解に働き、脂肪の分解が抑制されてしまうため、
できるだけ摂取は控えることをおすすめします。

食事を楽しむ上で、嗜む程度であれば、問題ありません。
二日酔いになる、一気飲みをする などは控えましょう。

チートデイで体重は増える

当たり前ですが、チートデイで好きなものを食べることで、翌日は体重が増えます。
これは当然のことなので、ここで慌てたり後悔する必要はありません。

むしろ、翌日から体重の減り幅が広がり、今まで通りのダイエットを続けることで、
次第に体重は戻って、さらに体重が減っていきます。

チートデイのタイミング

チートデイはダイエットの停滞期に取り入れることがおすすめです。

順調に体重が減っているときにチートデイを実施しても、
あまり効果がなく、チートデイの分の体重が増えるのでやめましょう。

チートデイは計画を立て、あらかじめ日程を決めたうえで取り組みましょう。
「今日はチートデイにしよう!」とい気まぐれに取り入れると、自然と頻度も多くなり
飢餓状態ではないと脳を騙す目的が見失われてしまい、結果食べた分だけ脂肪が付き体重増加します。

外食や飲み会などイベントのある日にチートデイを当てることで
我慢することなく、食事ができ、ダイエットも継続できるのでおすすめです(^^)

チートデイを励みにダイエットを頑張るという考え方がベストです!

チートデイの頻度

チートデイを行うのは、1日のみにしましょう。
普段のストレス解消のため、翌日も続けたくなってしまいますが、
頑張っている自分へのごほうびだと思って、その日は「食べること」を楽しみましょう。
チートデイを続けてしまうと、糖質・脂質が脂肪として蓄積され、リバウンドしてしまいます。

頻度としては、1週間に1回、2週間に1回がおすすめです。
ダイエットを始めた頃、または体重がしっかり減っているときは、
身体の中の代謝により体脂肪減少が考えられるので、停滞期に突入してからチートデイを設け
その後、自分の理想とする身体に近づくために
チートデイを利用しながら、ボディメイクしていきましょう。

まとめ

チートデイは1日だけ!
1日我慢せずに好きなものを食べることで、身体も心もリフレッシュされ
またダイエット頑張ろうと意気込むための1つの手段です。

1日好きなものを好きなものを食べたからといって
今までのダイエットが全て水の泡になることはありません。

チートデイをしっかり楽しみ、翌日から気持ちも切り替えることが大切で
だらだらチートデイを設けることはリバウンドを引き起こします。

チートデイは計画的に取り入れていくことが大切で、
脳を騙すことで基礎代謝が正常に働き、脂肪燃焼に繋がります。

我慢やストレスをずっと抱えると、大きなリバウンドにもつながるので
適度にダイエットを休息する、チートデイをうまく利用しましょう。

1週間~2週間に1日は自分のご褒美タイムで
好きなものを食べて良いというモチベーションを
習慣化することで、痩せやすく、太りにくい身体を維持することができます。

ダイエットは継続が大事です。
停滞期の脱出、長く続けるという意識のもと、チートデイを計画的に取り入れてみてください(^^)

brostokyoの2ヶ月集中プラン2ヶ月集中プランを見る