home_iconseprator役立つ記事sepratorダイエットseprator夏は太りやすいって本当?

夏は太りやすいって本当?

夏はたくさん汗をかいて痩せやすいというイメージを持っている方も多いかもしれません。
さらに、夏バテという言葉があるように食欲が落ちやすいので、太りにくい季節と思っている方も多いのではないでしょうか。

実際にはその逆で夏は冬に比べて基礎代謝が落ちるため、
体質的には痩せにくなり、夏は太りやすい季節といわれています。

本記事では、夏に太りやすい要因を解説し
自分の体に対してストレスを与えていないかな?と見つめ直す機会になれば嬉しいです。

夏は基礎代謝が落ちやすくなる

夏に基礎代謝が落ちやすいと言われる理由は
気温が高いため体温を自ら上げる必要がなく、体温を維持するためのエネルギーが小さくて済むためです。
冬は外気温が低いため、エネルギーを消費して体温を維持しようとするため、基礎代謝が高くなる傾向があります。
しかし、実際には基礎代謝そのものが季節によって大きく変動するわけではありません。
夏は、暑いので活動量や運動量が減りがちで、クーラーや冷たい飲み物を摂取するなどの影響で身体が冷える環境が作られやすく、代謝が下がりやすくなりやすい季節なのです。

基礎代謝の減少には、夏の季節の以下の要因が関係してると考えられます。
【活動量の減少】
暑さのために運動や外出を控えることが多くなり、全体的な身体活動量が減少し、エネルギー消費が減ります。結果として、基礎代謝が低下しやすくなります。

【冷房の影響】
冷房の効いた室内で過ごす時間が増えると、体温調節のためにエネルギーを使う必要がなくなります。体が涼しい環境に適応し、エネルギー消費が減るため、基礎代謝が低下します。

【水分摂取不足】
暑さで汗をかくため、十分に水分を摂取しないと、体内の代謝が低下しやすくなります。
水分不足は体の機能を低下させ、エネルギー消費が減りやすくなります。

夏は自律神経が乱れやすい

自律神経は体温調節、心拍数、消化活動など、体の基本的な機能を調整する役割を持っています。
夏の暑さや生活習慣の変化は、自律神経に影響を与えることが多いです。

中でも、夏は外気と室内の温度差が激しく、
暑い外気から冷房の効いた室内に頻繁に出入りすることで、体は急激な温度変化にさらされます。
これが自律神経にストレスを与え、バランスを乱す原因となります。

さらに、夜の暑さや湿気は睡眠時の温度調整を難しくさせ、睡眠の質を低下させてしまう傾向があるため、自律神経に影響を与えます。

自律神経は体温調節、心拍数、消化活動など、体の基本的な機能を調整する役割を担っており、
自律神経が乱れることで、代謝が落ちたり、体調不良を招くこともあります。

夏は糖質を摂りがちになる

夏は、冷たくて喉越しがよい素麺や冷麺など炭水化物中心の食習慣になりがちです。
さらに清涼飲料水やビールなどの冷たくて糖質が多いものを食べたり飲んだりする機会も多くなり、
無意識のうちに栄養バランスが崩れやすくなります。

暑いからといって冷たい食べ物ばかり食べていると、胃腸が直接冷えてしまい、消化吸収する力が低下して下痢になったり、免疫力が落ちたりして夏風邪の原因になる可能性もあります。

食事バランスの乱れは、脂肪が蓄積されやすい身体になり、
さらに糖質を取り過ぎることでビタミンB1が多く消費されるので、だるさが続いたり、疲れやすくなったりと、「夏バテ」を引き起こしやすくなります。

そのため、夏は特に、ビタミン・ミネラルを意識して栄養バランスを意識することが大切です。
たくさんの汗とともにカリウム・カルシウム・ナトリウムなどのミネラルがカラダから失われやすく、ミネラル不足による体調不良に陥りがちです。
夏の旬の野菜やくだものは、栄養価が高く水分を多く含む食材が多いため、積極的に食べることをおすすめします♪
素麺や冷麺など炭水化物中心の食事になりがちの方は、豚肉や香味野菜などをトッピングすれば、不足しがちな栄養素を補うことができます。

夏に意識するポイント

夏に太りやすい原因
・身体活動の低下
・食生活の変化
・睡眠の質の低下 に対して、意識することで夏による太りやすさを解消しやすくなります!

体重増加を防ぐためのポイント
【運動】
涼しい時間帯(朝早くや夕方)にウォーキングや軽い運動を取り入れてみましょう。
屋内でのエクササイズやスイミングもおすすめですが、無理な運動や外での運動には、熱中症には十分気をつけましょう。

【食生活の意識】
水分補給をしっかりと行いながら、野菜や果物を積極的に多く摂りましょう。
冷たい食べ物や冷たい飲み物の過剰摂取は胃腸を冷やしてしまいます。

【睡眠】
エアコンや扇風機を利用して快適な睡眠環境を整えることが重要です。寝ているときに分泌されるホルモンは身体を良い状態にするために必要なので、十分な睡眠時間を確保していきましょう。

【不規則な生活リズム】
休みがあることで遅寝遅起きなどの不規則な生活パターンが増え、これが体重増加に寄与する可能性があるため、生活リズムはできる限り崩さないようにしましょう。

日本の研究

日本では、日本の女子大学生の体重とライフスタイルが季節にどのように変動するか、また体重増加が身体活動、食物摂取、睡眠の変化と関連しているかどうかの研究が行われました。

2017年5月から2018年1月まで、31人の参加者の体重とライフスタイル要因を測定した。
体重は参加者の自宅で毎日測定された。身体活動と睡眠は、2つの加速度計を使用して3つの季節で3週間測定されどのような変化があるか検証した。
参加者の体重は、研究開始(5月)から夏季にかけて減少する傾向があり、夏から冬にかけて増加する傾向がありました。春に比べて秋に有意な減少がみられた(p < 0.001)。
体重は秋に比べて冬に増加する傾向があった(p = 0.052)。歩数とエネルギー摂取量は季節間で有意に異なった(p < 0.05)。
就寝時間の合計は季節間で有意差はなかった。
秋から冬へのライフスタイルパターンの変化を体重増加(≥0.5kg)群と体重維持群で比較したところ、ライフスタイル要因の季節変化に群間で有意差はなかった(p > 0.05)。

https://www.mdpi.com/1660-4601/17/23/8713 季節の変化は女子大学生の体重、身体活動、食物摂取、睡眠に影響を与える

季節による体重増加と生活パターンの変化との間には有意な関係は存在しないことを示している結果になりました。

夏は太りやすい要因はあるけれども、ライフスタイルを変えないように意識することで体重増加を防ぐことはできます。

まとめ

夏は基礎代謝の低下や運動不足・睡眠不足などによって太りやすい体質を引き起こします。
夏場に汗をかくことでビタミン・ミネラル類が出ていってしまうことから、
身体の栄養バランスも崩れやすくなり体調不良も招きやすくなる傾向があるため、食生活で野菜・果物を積極的に食べることを意識しましょう。

健康的な食事や運動の習慣を続けていれば、夏も元気に乗り越えることができます♪
まずは、健康を意識して取り入れやすい体重増加を防ぐためのポイントを続けてみましょう。

brostokyoの2ヶ月集中プラン2ヶ月集中プランを見る